遠距離介護ブログ⑦【ゾンビワールド】

介護

こんにちはhiromaruです。

この遠距離介護日記は、九州の離島に住む義父母に認知症状が出始め、その介護に追われ奮闘する日々を記しています。

一人っ子の夫にかわり嫁である私が、神奈川と義父母の住む鹿児島の離島を毎月行き来しながら介護を行っています。

〔数年前に義父に軽い認知症状→昨年末(2020年末)から義母も認知症状でる〕

『前回までの話はコチラ👇』

毎月娘とともに義母の認知症の速さに驚いています。

今後の対策を考えようと一旦自宅に戻った数日後、更に驚くべき事件がおこりました。

甥の死を既に亡くなっている兄と間違う

 

帰省から自宅に戻った数日後、義母から電話が入りました。

電話の内容は、夫のいとこにあたり、義母からは甥っ子になる方の逝去の知らせでした。

〇〇甥っ子が亡くなったよ・・・
かなしか~(悲しい~)
みんな亡くなってしまう・・・

 

と朝から涙ながらの義母の声で電話が入りました。
かなり落ち込んでいた様子もあり、お金の心配もあったので、香典のお金がきちんとあるか確認しました。

一応現金を数万家に置いてきたので、お金の問題は大丈夫との事で少し安心しました。

○○いとこさん、亡くなったのかあ~
最近訪ねた時には、元気な様子に見えたけど・・・
患っていると聞いたからな~😢

それにしても急だったな~

 

コロナ禍でもあるし、地元にいる人達で葬儀を行う事になったため、夫は電話で葬儀会場や供花・弔電等を連絡していました。

 

その日夜遅くまた義母から電話があり、

葬式から帰ってきた。
○○おじさん義母のお兄さんが、亡くなってね~
あんたも知ってるでしょ、

・・・・・・・・・・・・?????

 

親戚からの連絡では通夜が明日で、お葬式は明後日だと聞いているけど…

とりあえず亡くなった事で早速駆けつけた事を言っているのだろう…

 

しかも亡くなったのは〇〇おじさん義母のお兄さんではなく、いとこの〇〇さんって言ってたのに…

〇〇おじさん義母のお兄さんは、数年前に既に亡くなってるし……

ショックでめちゃくちゃになってるのかな???…

 

一旦整理してから、

 

あー、、○○いとこさんほんとにショックだね。
病気だとは聞いていたけど、突然でびっくりしたもんね~

ハー???違うよ!
ほら、あそこに住んでる○○兄さん義母のお兄さんよ!
わかるでしょ?

???違うでしょ、〇〇おじさん義母のお兄さんはもう何年も前に亡くってるよ!マジニカンチガイシテイルノカ…😱

 

・・・・・・・・・・・・?????

義母は、電話の向こう側で義父と「今日亡くなったのは、○○兄さんだよね?」と確認しあい、

じいちゃんとも話したけど、亡くなったのは、○○兄さん義母のお兄さんだよ!
誰がそんな間違えていることを言ったの?

ば、ばあちゃんだよ~~~、、、、

❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓

なんか・・・義母がやばい気がしました。いや、二人共・・・

それを聞いた夫は、翌日お通夜やお葬式で名前をまちがわない様に、朝何回も義父母に電話で言い聞かせていました。

お金がすぐ無くなっていく

 

そして数日後、また義母から電話が入り、お金が無いから送金して欲しいと言ってきました。

 

帰省から戻って1週間も経っていないのに

あの数万のお金はどうしたんだろう?

 

夫が義母に確認したところ、葬式での供花等で「お金がかかった」と言っていたようです。しかし義父母の家計は私達が管理しておりその支払い関係は全部こちらが負担しています。

 

とは言えお金が全くないのも困ると思うので、書留で送金しました。

親達のお金だけど、、、

この出費、困ったもんだ。

何に使っているのか?

今度帰ったら原因を突き止めなきゃ💦

このままだと破綻してしまう💦

 

葬式に参列していない夫を参列したと思い込む

 

それから数日後、

〇〇息子は、葬式に出たのにうちに寄らずに帰ったんだね
どうして寄らずに帰ったんだろう?と悲しくてずっと二人で泣いてた。。。。

❓❓❓

〇〇はお葬式に行ってないよ
それに、もしも帰っていたら、

実家に泊まらないってことは絶対にないから!

何回も葬儀に帰っていないことを納得するまで伝えました。

オイオイオイ・・・・🤪

義母の急な落ち込みと意味不明な格好

数日後、義父母宅の様子を伺いに数回訪ねていたケアマネージャーさんから電話が入りました。

 

ちょっと気になったので電話させて頂きました。

 

お嫁さんが神奈川に戻られた直後は、〇〇さん義父母凄く元気でいつもの明るい感じだったし、問題なくて良かったんですが、、、

 

今日行ったらですね、、、、

『お金も無い、兄も死んだし(何度言ってもそう思っている💦)、、、生きていても良い事がない』と言って暗い表情だったんです。

 

あと、、、

 

先日は縁側に下半身だけまとってないまま立ち尽くしていたので、

『見えるよ、ちゃんと着ないと…😱』って注意したんです。

 

ちょっと様子が変わってきてますよね…💦

え~~~~

何故縁側にその格好のままなんだろう???

 

しかも

やっぱりこの前亡くなった甥っ子さんを数年前に既に亡くなっているお兄さんだと相変わらず勘違いしてるままなんだ~~~😨

 

 

そこで夫が数ヵ月ぶりに何とか休みをとり、わずかな日数ですが義父母の様子を見に行くことにしました。

夫の帰省→連絡帳と日記確認、そしてやる事リストをこなす

 

数日でかなりいろんな展開がありましたが、ようやく数ヵ月ぶりに夫が帰省することになりました。

 

私は帰省した際に、具体的にやった事を連絡帳+日誌で共有出来るよう作成していました。

✔再発行した書類関係
✔○○銀行の入出金項目
✔保険関係
✔都度払いで発生している物
✔今後片付けなければいけない事
✔ケアマネージャーさんとのやりとり

✔父母の行動・言動

等々、、そして今後やるべき事の申し送り事項を書くようにしました。

※この連絡帳や行動・言動の日誌は、後々介護申請をするのに役立ちました。

 

夫は連絡帳に書かれているやる事リストの中から

  • 支払い関係や都度払いの確認や解約
  • 車庫に放置されている車の廃車手続き
  • 義父母を新しい店に食事に連れて行く

などの事を僅かな日数でこなし、帰宅前夜義父母が寝た後電話をしてきました。

 

夫からの電話→義母が夫と義父を兄弟とまちがう

 

ケアマネージャーにも会って、ヘルパーさんを週2回お願いしてきたよ!

 

いやー、それにしても参ったよ

 

何度注意しても、冷蔵庫はず~っと開けっ放しでピ~ピ~鳴ってるし、、、
トイレのドアも開けっ放しの事もあった。

 

それより一番驚いたのは、ばあちゃんが、親父と俺を見て
『よ~兄弟して似てるな~』と言ったんだよ、ほほ笑みながら・・・

ヘルパーさんお願いしたんだ、良かった!

 

けど、、、

 

義母ばあちゃんほほ笑みながら・・・って

かなりやばいね・・・

夫は私から様子は聞いていたものの、両親の姿をじかに見てかなりのショック受け、愕然としていました。😔

これはかなりきつい事だったと思います。

しかし実際に様子を見て感じる事は、今後の計画においてとても重要です

 

夫とケアマネさんのやりとり→ヘルパーさんを依頼する

 

とにかくヘルパーさんに生活介助のお願いした事は、良かったなと思いました。後日ケアマネージャーさんから改めてその件に関して連絡が来ました。

  • ヘルパーさんをお願いする契約書、重要事項説明書の記載
  • ヘルパー代として料金がかかってしまうが、その引き落とし口座の記入
  • 何をどうして欲しい等の希望について

 

とりあえず手続きは次にいらっしゃった時にやって、

ヘルパーさんは、今週から〇曜日と〇曜日に早速手配しますね!

内容については、先程話した不足分の買い出し、補充、清掃でいいですか?

とりあえずそれでお願いします。

何とかまだ義母ははは、料理出来そうですし、忘れない様やらせた方が良いですしね!

一応そのように取り決めていきました。

1点気になっているのは、ヘルパーさんの買い出しは、都度現金払いという点です。その分お金を持たせますが、気になりつつも私が行くまでの1ヵ月間試してみようと思いました。

しかし、、、

夫帰宅後又更に問題発生、義父母のけんか

 

夫の帰宅後、更に追い打ちをかける様な出来事が起こりました。

義父母宅の翌朝のゴミ出しを忘れないよう、夫が前夜に義父母宅に連絡すると、

ばあちゃんがいない、

どこに行ったか分かん

え?、どうしたんだよ?

何も分からないと言う義父の返事に、夫は嫌な予感がして親戚の家に連絡を入れると、、、、

やはり義母はそこにいました。

どうやら何かが無くなった事で、義父が責めたのか?夫婦で口論となり、義母が家を出ていったと言うのです。

確かに義父じいちゃんは、認知症状になってからは印鑑や通帳に関しては、自分でしまってどこにやったか分からなくなっているにも関わらずいつも義母ばあちゃんを責めていたな!

 

義父母夫婦は毎日密着して行動し、過剰な位にお互いの名を呼び合って、存在を確認しあっています。

周りには仲の良さそうに見える夫婦ですが、、、

昔よく喧嘩をすると親戚の家に義母が逃げていたという事を思い出しました。

私は気になったので、翌日親戚のおばさんに電話をしてお詫びと事情を聞く事にしました。

そうすると足の悪い義母がかなり時間をかけておばさんの家に行ったそうです。

 

おばさんは、

自分は無くしてもいない物を義父〇〇さんに責められて、もう死んでも良いだのと言いながら、泣いていたのよ、だからその夜泊めての。

でも次の日は元気になって何事もなかったような感じで…

朝早く帰る支度してるとこに、義父〇〇さんが車で迎えにきたのよ

 

まーそれは、今に始まったことでもなく昔からだけどね😅…

今回の事は、昔からの恒例行事みたいな事のだそうです。

夫婦の喧嘩は犬も食わないと良く言いますが、、、ドンナフウフデモアルシ💦

 

しかし、義母は高齢でもあり膝が悪く、ましてや認知症状も出てきているので明らかに放っておける状態ではありませんでした😤

それを聞いた夫は、義父に連絡して

いじめる様な言い方をするなよ!

とちょっと強く言いました。すると、、、

親に向かって何という事を言うんだ!

一回もいじめた事はない!

と電話を切られたようでした。。。。。

義父は昔から一人息子に対しては寵愛ちょうあいを注ぎ、息子と会うと非常に喜びこちらがイラっと来る程、どんな事も容認して文句どころか常に許し誉め言葉しか使いませんでした。

なので態度がだいぶ変化していました。

 

義父母ふたりで義父の母親を探し回っている

 

またおばさんが教えてくれたことで最も衝撃的だったのが、、

そういえば、少し前に2人で車で来たんだけど、、、

○○ばあちゃん義父の母親はここに来ていないか?っと来たの…

え~~~~

かなり大昔に亡くなっている義父の母親を二人で探しに来たというではないですか・・・

二人の中では、既に亡くなった人達も次々存在しているのでした👻

もうだめだ~~~

 

どの次元をさまよってるんだ???~~~👻

 

やっぱりどっちもやばい~~~~

認知外来に予約を入れ、帰省を早める

 

事態の急変に焦った私は、早速ケアマネージャーに事情を話し、認知外来に予約を入れる手順を打ち合わせしました。

そうすると丁寧に認知外来のある病院の方が聞き取りをして頂きましたが、

 

コロナ禍なので、もし同伴の方が関東からいらっしゃる場合は申し訳ありませんが、2週間の待機をお願い致します。

やはりこのように言われました。

 

ハー、認知外来に行くのも2週間の待機期間を取らなくてはいけないのか~、

夫はそんなに休めないし、急がなくてはいけないし…

やっぱり、私が動かなくては駄目だ💦

よし、予定を変更するしかない。

 

来月帰省の予定を変更して~、再度私が又今月、島へ再び行く事を決めました。

つくづくほんとコロナは厄介です😤

更にこの時認知外来の病院では、義父母二人の同日の予約は出来ないと言われたのですが、、、、

ケアマネさんからの懸命の働きかけで

 

何とか二人同日診察の予約を受け付けて貰いました!

と、有難い電話が有りました。🥰

しかも病院側も昨年の事故での影響を心配し、取り急ぎケアマネさんがCT画像が撮れる別病院に義父母二人を連れて行って頂ける事を、病院+ケアマネージャーの連携での計らいで進める事が出来ました。

 

有難い!!!

これは、きっとこの島だから出来たのではないかな!

 

ほんとに嬉しい❕

 

地域のサポートにほんとに感謝、感謝です。非常に嬉しかったです❕

 

今月帰省のまとめ

 

今回義父母の様子の急変にも驚き、その都度対応を考えなくてはなりませんでした。

 

あらゆるトラブルが、目まぐるしく襲ってきました。

 

対応に関しては、介護に携わっている地域の人達や、病院関係者、親戚等どこをとってもコミュニケーションの重要性を強く感じました。

 

そして私達も平常心では出来ない事もどんどん増え、感情が高ぶったりする事も出てきます。

今回義父母を見て、自分達夫婦の関係や、自分達の行く末、考え方について深く考えさせられました。

いつも一緒にいて仲のいい夫婦でも(だからこそ)、何かトラブルや苦しい時には、攻め合う事も強く出てきます。

仲良く共存しているようで、依存しあっていると攻め合う事も出てきて、いつも一緒なだけに心の傷も大きく感じます。

私達夫婦は趣味嗜好も違うので、逆に常に一緒にはいる夫婦ではありませんが、この問題はどの夫婦にも有り得るし、全ては他人事ではないと思いました。

どんな夫婦もお互いの自立した考え方はとても重要だと思いました。

とにかくコロナの状況化ですが、私にはとにかく動け!よく見ろ!そしてよく考えろ!と突き動かされてる様に感じる日々です。

 

次の帰省では、認知外来へ連れて行くという大役が有ります。

何事もなく連れて行けますように…🙏

 

つづく

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました